前の10件 | -

英語の勉強を続ける方法~前編~ [勉強方法]

最初のほうの分は個人的な英語学習の歴史を書いているので、
本題が知りたい人は最初を飛ばしたほうがいいかもしれません(;^ω^)

以下↓ 私と英語学習の軌跡

このブログを前から読んでくださった方はご存知だと思いますが、
私は今までに何度も英語の勉強を放り出しては、再開を繰り返していましたorz


私は2011年2月に「英語は就職にも役立つスキルだし、
やってそんないし、とりあえず楽しく勉強しよう!」
と漠然として目的で、英語の勉強を始めました。
台湾の友人ができたことで、中国語の勉強も一緒にやっていました。
今思えば趣味と将来のための勉強が混ざったような感覚で、前向きに楽しく勉強できていたと思います。

2011年6月に初めて受けたTOEICは550点でした。

そして、2011年10月までもそれなりに勉強したつもりでしたが、
TOEICの点数は560点。

結構勉強したのにな(;^^)と若干落ち込むと同時にやる気が無くなり、
2012年2月まで全く勉強していませんでした。

その後の転機は2012年4月。
諸事情により転職活動をはじめたのですが、良い求人があっても、

「TOEIC600点以上、700点以上」

が条件になっていることも多かったんです。
なんとか最低600点、700点とりたい。
という気持ちが強くなりました。

思えばこのとき初めて、
就職のスキルとしての英語力の必要性をリアルに実感し、
また今まできちんと勉強しなかったことを悔やみました。

その後転職活動が上手くいかなかったことや、
新たにパートナーができ,生活に変化が起きたことなどから英語の勉強からまた遠ざかっていきました。

2012年10月。
結局勉強せずに、でも心の中では英語に対するコンプレックスがあり、
めげずにまた再開しました。

そして今度は絶対に続けるぞ!との思いから、
勉強を続ける技術が書いてあるhow to 本なども読んで勉強しました。


結果、2012年10月から2013年3月現在まで、英語の勉強を続けることができ、
1月の試験ではTOEIC685点とることができました。


そんなこんなで英語の勉強を続ける方法について、自分なりに考えも固まってきたので、
人に何かアドバイスするような立場ではありませんが、
このブログを読んでくださった方の参考になるといいなと思い、
英語の勉強を続ける方法について個人的な経験も踏まえて書きたいと思います。


以下英語の勉強を続ける方法


①年月の入った具体的な目標を立てる。

漠然と英語を勉強しよう!と感じてもなかなかモチベーションを維持するのは難しいです。
・ TOEIC600点をとって、入りたい外資系の会社に転職する!
・ 航空券だけとってアメリカ旅行する!
などの具体的な勉強成果を生かせる目標がないと勉強は続かないと思います。

私の場合は
「2013年内にTOEIC700点とって業務で英語を使う会社(具体的な会社名も候補があります。)に転職する!」
「2014年にアメリカ旅行をして、現地の人と英語でにコミュニケーションをとる!」
が目標です。

また、具体的な結果が出る日付をきちんと決めないと、勉強がだらけて集中力が切れます。
「なんとなく、勉強続けていればそのうち、TOEIC700到達するよね~」といったゆるい感じで勉強するのと、
「2013年7月までにTOEIC700点とる!」と期限を決めて勉強するのでは、緊張感が違います。
期限を決めないと際限なくだらけて、いつのまにかフェードアウトになりかねません。
期日を決めると具体的に参考書をいつまでに終わらせるといって計画もたてやすくなります。

②メンターをつくる。

英語の勉強はすぐに効果が出ることはないので、長丁場になると思います。
そのため、こういう風に勉強すれば絶対OK!
という自分で心から信用できるプランがないと、途中で崩れます。
そのためにはメンター(すでに自分が達成したい目標を達成している人、
いわば先生)を見つけて、まねをするのが効果的です。

自己流で勉強をすすめると、結果が出ないとき、
この勉強法でいいんだろうか?
参考書が悪いんじゃないか?
といった疑念が出て、これまたやる気を失う原因になります。

具体的なメンターは以下のような方から探すと良いと思います。

1 ブロガー
2 会社の同僚や先輩
3 英語の勉強本
4 英語教室の先生

私の場合は、↓ の本を書かれた森沢洋介さんをメンターとして参考にさせていただいています。


英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法


この本と出会って、今後どのようなテキストをどの段階で使用し、勉強をすすめればいいか、
具体的な道筋がたちました。
この本を読み、なんとなくどこを歩いているのかわからないような英語学習の不安がなくなりました。
この勉強方法なら、実際にがんばれば、本当にTOEIC900点も夢じゃないかもしれない!
と心から思えた英語勉強論でした。
地道な勉強を積み重ねないと英語上級者にはなれないといった、
ある意味非常に現実な勉強論だったので、信用できたのかもしれません。

TOEICのスコアをあげることも私にとって重要ですが、
最終的には英語で話ができる、英語がすらすら読めるといった本当の英語力をつけたいとの思いから、
TOEIC系の参考書ではなく、この本に沿って勉強することを決めました。

英語上達完全マップはHPでも本の内容がまるまる読めるので、気になった方はぜひご覧ください。

③勉強記録をつける。

英語勉強で一番つらいことは、成果が実感できないことだと思います。
数日勉強したからといって会話力がすぐに上がったり、
テキストがスラスラ読める、リスニングも聞こえるといったことはありません。
効果が実感できないので、このままやってもいつ英語ができるようになるかわからず、
そしてフェードアウトという流れが多いのかなともいます。

そこで毎日の勉強を
studyplus(iphoneアプリ・PC版もあり)
でつけることを強くお勧めします。

記録をつけるのはブログでも、手帳でも、参考書に直接でも、
カレンダーでも良いと思うのですが、
記録を残すと英語勉強をやったという成果が実感できます。
そのなかでstudyplusはずば抜けて良いです。
詳しくはブログ内紹介記事をご覧ください。

シンプルなことですが記録を毎回つけると、
「今日は英語の勉強がんばった!」
という実感をもてるので、小さいことですが勉強を続ける上でとても役に立ちます。

記録をつけて英語を勉強するのは、暗闇を歩きながら、
少しずつ光る石を置きながら進むのに似ている気がします。

記録をつけずに漠然と英語を勉強するのは、闇の中をただひたすら進むようなものだと思います。

④定期的にTOEICをうける。

成果を実感する上でTOEICのスコアは指標として便利ですし、
もっていて絶対に困りません!
やはり定期的に受けて勉強の成果を確認するという意味で、
日々記録をつけるのとニュアンス的には似ているのかなと思います。

なによりTOEICの点数アップはモチベーションアップにかなり貢献します。
あとはなかなか点数が伸びないときはプラトー状態だと思って、めげない心をもたないと、
私のように投げ出す可能性がありますので、そこは注意が必要です(笑)

長くなったので、次回に続きます!
今回は気づいたらどこかで読んだような当たり前な感じの内容になってしまったので、
(それでも本当に効果があると思ってますよ!)、次回は通勤時間の活かし方や、会社後のだるい気分での勉強方法、やるきがないときの勉強の始め方など具体的な生活風景も交えて書きたいと思います。
タグ:TOEIC
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC700以上をとるための勉強計画 [TOEIC]

今日は2013年4月14日のTOEICテストに向けた勉強計画を立てたいと思います。

やるべきテキストは以下のとおりです。

ALL IN ONE EXERCISE



英文解釈教室 改訂版



英単語・熟語ダイアローグ 1800 三訂版



①ALL IN ONE EXERCISE 平日1項目、休日2項目
3月17日終了予定
→終わり次第瞬間英作文シャッフル開始

②英文解釈教室 平日1項目、休日2項目
4月13日終了予定

③ダイアローグ1800 毎日1項目
4月13日で「62」まで進める。

④TOEIC高速マスター(iphoneアプリ)
平日通勤時、隙間時間に行う。

⑤瞬間英作文基礎(メイン)、みるみる音読パッケージ
風呂で復習

以上を計画とおりに進めていきます。
次回までの勉強のメインテーマは「精読」と「文法問題」にします!
タグ:TOEIC
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

第177回TOEIC結果が出ました [TOEIC結果]

こんばんは。
お久しぶりです。
今日は2013年1月13日のTOEICの結果が郵送されましたので発表します。

結果は・・・・・・・























photo.jpg
なんと前回よりも100点アップです

これは嬉しかったです!
次回は700点超えを目指したいと思います!

次回は4月14日の試験を受ける予定です。

次回までの課題として、

①ALL IN ONE EXERCISEをおわらせる
②英文解釈教室をはじめる
③瞬間英作文は基礎を終わらせて、シャッフルにステップアップする
④ダイアログ1800を毎日音読する
⑤隙間時間にALL IN ONEアプリをすすめる
を目標にやっていきたいと思います。

詳しい勉強計画は近いうちにブログにまとめます。
では!
タグ:英語 TOEIC

計画通りにTOEICの勉強が進まなかった理由と今後の計画 [TOEIC]

こんばんは。
お久しぶりです。

先週の13日の第177回のTOEICを受けてきました。
手ごたえは前回よりも多少できたかという感じです。
リーディングセクションは時間をかければ意味がだいぶ取れたので勉強の成果をちょっと実感でき、嬉しく感じました。
結果は2月12日発送ということで楽しみです。

それでは計画の振り返りですが、studyplusで勉強状態を分析してみます。
昨年11月5日から今年1月14日までの70日での総勉強時間は、

52時間でした!

少ないですね・・・・

良かった点としては平日はなんとか1時間程度は平均して勉強できたことです。
一方土日祝日、年末年始休暇はほとんど勉強しなかったのが一番の反省点です。

平日は通勤時、朝の勉強時間を捻出するのがわりとできたので、今後も続けていきます。

問題は帰宅後と土日祝日の勉強をどうするかです。

まず帰宅後ですが、明日から自習室に通おうと思います。

勉強に集中できないのはなんとなくご飯を食べたりテレビを見てるといつのまにか深夜に・・・
という勉強以外の誘惑が多いことが一番の要因な気がします。

ということは誘惑の無いカフェとかで勉強すればいいのではと考えました。
とりあえずカフェで勉強習慣をつけて、習慣づいたら家での勉強にシフトしたいと思います。

家の近くに1時間200円程度で利用できる自習カフェを発見したので、早速明日から帰宅後に通ってみたいと思います。

勉強はちょうど文法の問題集があまり進んでいないので、

ALL IN ONE EXERCISE

をとにかく帰宅後に終わらす方針で行きます。

朝は音読するのが良かったので、明日から

英単語・熟語ダイアローグ1800―対話文で覚える

を音読したいと思います。

みるみる音読パッケージ、瞬間英作文はそれなりに周回したので、風呂でのリピーティングによる復習を行う予定です。

通勤時はTOEIC ALL IN ONE 高速マスター(有料500円)のアプリをやっていきます。
無料のALL IN ONEは通勤時にかなりやったのと、最近勉強の教材にマンネリを感じてしまったので、新しく購入してみました。
http://www.allinone-english.com/toeic/i-app.html
iphoneしかないようですが、はっきりいって良いです。
前作の無料のアプリよりもとっつきやすく対話メインなのと、TOEICメインのアプリということで450円で買ってしまいました。

無料のALL IN ONEもあるのですが、無料のは最高でかなり役立ちました。
そもそもALL IN ONEのアプリは書籍の本文、音声、単語が含まれていますが、これで無料はありえないです。
もともと書籍の音声は別売りで購入しましたが、アプリでただで聞けるのがすごすぎです。
しかも使用感もよく、通勤時の復習に大活躍でした。
文法については触れられていないので、書籍とセットでやるのがお勧めです。
でもアプリだけでもこれで無料とは・・・・

話が脱線しましたが、とりあえず次回の3月17日のテストに向けて以下のように勉強します!

朝7時から8時:ダイアログ1800の音読1日1スキット
通勤時:TOEIC ALL IN ONE 高速マスターをすすめる
帰宅時:有料自習室で最低1時間ALL IN ONE EXERSICEをやってから帰る
風呂:みるみる音読パッケージと瞬間英作文のリピーティングによる復習

休日と祝日の過ごし方は近々対策します。
とりあえず人と会うと1日潰れることがあったり、気が緩んでやる気がなくなるのが最大の反省点です。
策を練って休日もコンスタントに勉強できるよう習慣づけたいと思います。
では!
タグ:TOEIC
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

次回のTOEICに向けた勉強計画 [勉強方法]

こんばんは。

今日は第177回1月13日開催のTOEICテストを申し込んできました。
ネットの申し込みが終わっていることに気づき、慌ててコンビニで申し込みました(;^ω^)

10月23日に立てた計画は順調に進んでます!

●瞬間英作文


どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)


一通り終わりましたが、完全に詰まらずにスラスラ言えるまで繰り返します。
ただ、同じ教材をひたすらやるのも飽きてしまうので、
1日10~15分ほどの時間で進めていくことにします。
詰まらずにいけば1P1分くらいでも終わると思うので、それを目標にします。

次に上記の瞬間英作文をサブとして、メインは


ALL IN ONE EXERCISE


この教材で文法の知識を固めようと思います。
1日1項目(全20項目)ずつやるので、1冊を1ヶ月くらいで完成させます。
文法問題と読解のおまけも時間を見つけて(主に休日)、やる予定です。


●音読パッケージ


みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)


あと16項目残っているので、これを8日(平日換算で)やる予定です。
12月10日には1周する予定です。
2周目以降もやる予定ですが、瞬間英作文と同じく、サブにして、メインの教材を新しく入れる予定です。


●精読


ALL IN ONE SECOND EDITION


この教材をやっていきます。
今296で419まであるので、12月中に1周すればいいかなといったところです。
内容は難しめなので、2・3周はやる予定です。

●風呂


カラー版 CDを聞くだけで英語表現が覚えられる本


やっていますが、なかなか難しいです。(;^^)
こちらは長い目でひたすら続けていきたいと思います。

勉強計画はとりあえずこんな感じに決まりました。
あとは続けるだけです!
では!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

お風呂の時間に「CDを聞くだけで英語表現が覚えられる本」を聞いてみる。 [英語参考書]

こんばんは。

今日は久しぶりに英語の参考書を買いました!
目的は年始に海外に行くので英会話表現をおさらいしたかったからです。

買ったのは

「CDを聞くだけで英語表現が覚えられる本―TOEICテストに頻出する1000フレーズ」です。

photo.jpg


そもそもお風呂で勉強できる教材を探していたのですが、
本屋で見たところ、音だけで勉強できるということで、
買ってしまいました(^^)

日本語訳と英語訳が交互に流れるので、
風呂場で聞きながら勉強するのにちょうどよさそうです。

当初はキクタンでもいいかなと思ってたんですが、
単語だけ聞いているより、フレーズで覚えたほうがいいと思ったので、
こちらの本にしました。
会話表現の本なら何でも良いと持っていたのですが、
何気にTOEIC対策の本でもありました(; ・`д・´)
part2,3,4をターゲットに作成されているようです。
ファーストインプレッションはとてもいい感じです!

中身を見る限り、フレーズの難易度がやや高めだと感じました。
TOEIC600~700点向けでしょうか。
何にせよ、これを全部マスターできれば力になりそうです!!


今までにもお風呂での学習はやってはいたのですが、
なんとなく風呂場ではなかなか身が入らず・・・・・という感じでした。

原因としては、
瞬間英作文や音読パッケージのCDを聞いていたので、
飽きというか新鮮味がなかったから、
集中できなかったと考えています。

というわけで、新しい教材なら新鮮にお風呂でも精力的に取り組めるかなと期待しています。

最近勉強が順調に進んでいるので(Studyplusのお陰かもしれません!)、
この調子で風呂場の時間も有効に使い、英語学習の勢いをつけたいと思っています。

長いスパンで繰り返し聞いていけば、
風呂場でも効果出るかなと期待しています(^^)
風呂場にいる時間は意外と長いですし。

ちなみに私は
「リラックオン」という防水スピーカーにipodを入れて使っています。
http://www.sknet-web.co.jp/product/relacon.htm

年季が入りややタッチの感度が落ちてきましたが、
音質に不満はありません。

↓の参考書の使用感や効果は1~2週間後に詳しくレビューしたいと思います!

カラー版 CDを聞くだけで英語表現が覚えられる本


では!
タグ:TOEIC

iphoneアプリ 「Studyplus」をやってみた感想。 [iphone 英語学習アプリ]

こんばんは。

今日はiphoneアプリの「Studyplus」を紹介したいと思います。

ほんとに最近始めたんですが、

非常にいいです(^^)

勉強記録のアプリなんですが、ソーシャルネットになっているので、
他の人の勉強の記録とかが流れています。

教材をamazon経由などで登録して、勉強の記録をつけていくのですが、
使い勝手がとてもいいです。

教材ごとに何人使用して勉強しているのかや、
教材に絞ったタイムラインを表示して、
同じ教材を使っている人の勉強記録を見ていると、やる気が出てきます。

もちろん、その日の勉強量や勉強した教材の時間比率などのデータも見やすく確認できます。

勉強記録を登録するときの音や「good job」の表示もなんだかいい感じです!

まだ始めたばかりですが、これからどんどん勉強記録をつけて行きたいと思います。
英語の勉強記録どうしようかな~という人は、
ぜひ「Studyplus」一度試してみてください。
無料だし、登録も簡単なので本当におすすめですよ(^^)

以上iphoneアプリレビューでした。
では!
タグ:TOEIC
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

次に受験するTOEICの日程と目標 [TOEIC]

こんばんは。
y-1です。

次に受験するTOEICは

177回 2013年1月13日(日)


に決めました。

3ヶ月弱ありますが、目標スコアは600点です!

それまでにやる教材は

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK) ALL IN ONE EXERCISE ALL IN ONE SECOND EDITION どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

以上の4教材を仕上げる方針で予定を立てます。

とりあえず
通勤⇒瞬間英作文、ALL IN ONEを聞く
風呂⇒音読パッセージでリピーティング
部屋⇒音読:みるみる→(終わったら)→ALL IN ONE
     文法:瞬間英作文→(終わったら)→ALL IN ONE EXERCISE
という流れでやっていこうと思います。

あとは実行するだけです!
では!
タグ:TOEIC 英語
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEICの勉強再開しました。 [プロフィール]

お久しぶりです。
今から思えばこのブログをはじめてから1年8ヶ月たちましたが、ご覧のとおりに途中勉強をやめてしまった時期もありました。
お恥ずかしい限りです(;^^)

性懲りも無くまたブログをはじめたのは、TOEICの点数を上げたい動機が強くなったからです。

私の場合は転職です。

今のご時勢か、外資に限らず内資系でも英語の能力を要求されることが多くなっているのを転職活動を通じて痛感しました。

かといってもっているスコアは1年前に受けた560点というものだけ。

「600点以下なら履歴書に書かないほうが良いですね~」
と転職コンサルタントの方に苦笑される始末で、TOEICの勉強を続けていればと悔しい思いをしたものです。(´・ω・`)

今から思えば英会話を身に着けて楽しく勉強したい、ついでに英語力があれば転職にも有利!くらいの無邪気な気持ちではじめた英語学習です。
途中中国語なんかもはじめたりもしましたが、(それでも台湾旅行などで普通の人よりも会話できるので、勉強してよかったなと思います。)とりあえずは、TOEIC730点!!!
にしぼって勉強再開したいと思います。
中国語はお休みしたいと思います。
なので、タイトルも変更しました。
いまだにNHKのテレビで中国語は録画していて、ふとしたときに見る予定です。


というわけで残念な話が続いたところで、気を取り直して勉強再開したいと思います!

以下反省点。

・5ヶ月勉強してTOEIC10点UPでもめげない!(`・ω・´)
⇒とにかく継続して勉強する。早く結果出そうとあせらない。

・自分の勉強継続力に過信はしない。
⇒続けられるよう最大限の工夫・努力をする。

とりあえず現在はモチベーションマックスですが、失速しないように無理の無い計画を立てたいと思います。

勉強は英語上達完全マップに準じて行いたいと思います。

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法


勉強を再開しようと思い、この本を読み直しましたが、自分には向いてそうだと感じました。
なにより短期間で得点急上昇!みたいな甘い言葉が無く、非常に現実的で力が上がりそうなトレーニング方法だとやはり感じます。

以下今後の計画です。

①リハビリを兼ねて下の2冊を行う。


みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)


どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

<やる時間>
・往復の通勤時間(40分×2)
・風呂場での音読
・朝か夜に音読(余裕があれば)

②上の教材を一通り復習できたら、精読と文法問題をやる。
精読の教材はまだ決まってません。
文法問題は

ALL IN ONE EXERCISE

を予定してます。

とりあえず上の教材を英語上達完全マップに準じて中心に進めたいと思います。

最後に今日読んで参考になった勉強を続ける方法の記事です↓
http://cyblog.jp/modules/weblogs/769

期待感からくる興奮だけでは、継続できない
心にずしんときました(;^ω^)
では!

TOEIC中心の勉強へ [TOEIC]


差し迫ってTOEICの点をあげる必要性が出てきたので、少し方針変えました!資格試験の基本は傾向把握ということで、公式問題集を中心に勉強していこうと思います。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。